Sponsored Link
コロナ禍においてプーケットから陸路でカオラックやクラビ、南タイ地方へ行く際のチェックポイントを出入する様子をご紹介いたします!
11月と12月でクラビとカオラックへ陸路で行ってきましたのでその時の様子をどうぞご覧ください!
ホテルで勤務時は週1しか休みが無く、休みの日は疲れてゆっくりする事が多かったため、プーケットに5年住んでいるのにいったことない場所が多すぎました(笑)
\ taikko(タイッコ)BLOGとYOUTUBEはこちら /
\ クラビラヤバディーホテルの様子はこちら /

自然の神秘を感じる5ッ星リゾートRayavadee Hotel《ラヤバディーホテル》クラビ旅行記①今回はTAIKKOメンバーの仲間Lisaちゃんに誘ってもらいクラビの「ラヤバディーホテル クラビ」に宿泊を致しました。
\ tai...

自然の神秘を感じる5ッ星リゾートRayavadee Hotel《ラヤバディーホテル》クラビ旅行記②レストラン編\ taikko(タイッコ)BLOGとYOUTUBEはこちら /
https://taikko.com/archives/4339...

自然の神秘を感じる5ッ星リゾートRayavadee Hotel《ラヤバディーホテル》クラビ旅行記③クラビ旅行記③ではリゾート内やレストラン、プーケットへの帰り方をご紹介致します!
\ taikko(タイッコ)BLOGとYOUT...
Sponsored Link
プーケットチェックポイントを出る時


私も使用している日本人らしい富士山のパスポートケースはおすすめです♪
手続きの仕方
このイミグレーションでは、パスポートの提示とワクチン接種証明書(写真でもOK)の提示を要求されます。そして、紙がありその紙に名前と電話番号と行先のホテル名を記入しました。
ご覧の通り、プーケットサンドボックスかTest & Goで入国した海外のツアー客が大勢で少しびっくり。(Test & Goは12月21日より新規受付中止中)

プーケットとパンガーを繋ぐサラシン橋の様子
サラシン橋を渡ると少しお店が並んでいて、パイナップルや干した魚が安い金額で、しかもすっごく美味しいのでもし行かれるかたは試してみてはいかがでしょうか?♪




プーケットチェックポイントに入る時
入る時はタイ人の使う乗り合いバスと個人の車両方を経験しましたが、プーケットに入県する際はとってもシンプルでした。
立っている職員にワクチン接種証明書(写真OK)を提示するだけでサクサク終了しました


Sponsored Link
Sponsored Link